忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分の大卒を娘に言わない人がほとんど?な件

まとめサイトに こんな記事があった。


あなたはどうする? 自分の大卒を娘に言わない母親が増加中


うーん。大卒理系女子で、今中小で営業事務やってる自分にはちょ~っと耳が痛いかな~。
因みに私はまだ子供いません。

脳内劇場 (娘:小学校低学年の設定  私:営業事務を続けている)

娘「お母さん、お母さんって学生時代の時、どんな勉強してたの?」

私「お母さんね、大学で海の勉強してたのよ」

(そうなんです。私、大海原の研究がしたくて、海の勉強していたのです)

娘「お母さん、会社で海の仕事してるの?お魚とか、船とか」

私「いいえ、商品がきちんとお客さんのところに行く様に

  送り届ける仕事をしてるのよ」

娘「え~。海の仕事じゃないじゃーん。お母さん、なんでなんで?」
私「ひみつ〜」

私の心の中(サークルと飲み会とバイトばっかして、ろくに人生考えてなかった、研究職につく為に
大学院行ってまじめに研究をプラス2年なんてやりたくなかったから、なんて言えない。。。)

と続くのである。きっと。

そしたら、何も自分から言わず、そっとしておいた方がよかろう。

もし、娘の頭が良く、世間を知っているのであれば

娘の心の中は

「あぁ、大学行っても、結局、志を貫けるのは一部なのね。

結婚したら、相手次第で仕事も辞めたりするんだろうし。

高い学費払って、女子は進学する意味があるのだろうか。

だったら、いかにも女子的な仕事について

アフター5で自分の将来の為に資格の勉強して、合コンしまくって、

年上の社会人捕まえて玉の輿にのった方が、幸せなんじゃん?」

って思うかもしれない!

ちなみに、うちの実家の母は、短大卒、保育士を続けている。

旦那さんの方の義母は、短大卒、一般企業に就職。結婚を機に退職。

その後、雑貨屋さんをやりながら、フラワーアレンジメント教室をやっている。

素晴らしい!二人とも、ライフワークを見つけ、子育て中も、終わった後も
自分の人生の為に続けているのだ。

女子の進む道って難しい。

就職した会社が、育児支援について理解を持っていればいいが

日本の法人の90%は中小企業だ。
法律で育児休暇の取得は申請があれば認るよう義務づけられているが、
復帰後、どう働くかだ。
特に中小企業の場合、ワークシェアがうまく働かず、悩んでしまうという。

上手く、自分と会社の要望が100%マッチするのは難しいだろう。

子を持つ女性にとって働き続ければ、幸せを維持できるのか?

大学まで面倒をみてくれた親への感謝、尊敬の意、

あとは、子供へ自らをロールモデルにしてほしいという、要望もあると思う。

キャリア、配偶者、子供、親、友達、貯金、40代まで続く奨学金。。。

色々なものが自己実現の比較対象として、絡み付いてくる。

これが、大学卒の場合、対象がもっと広くディープになってくるのだ。

なので、余計なものを話さず、大学出という学歴だけは

子供にも聞かれるまでは言わないのだろう。

おそらく、悲しいけれど、自分もここのままではそうなるに違いない。

ただ、学生時代の友人達との輝かしい思い出や、

バカやった話は大きな声で伝えて行きたい。

PR

雪板について

今年は、海行ったけどまだ寒そうだったので、
海に入れてません。。。すみません。

今回は今年ハマりにハマった「雪板」のご紹介をします。

日本の雪板会の第一人者、五明さんのHPです。
Make YUKIITA
 
こんな感じ、です。
ただ、私が乗っているのは合板ベニアを削ったものです。

山入って、坂のぼって、板の上に乗って滑って帰ってくる。
単純なんです!

足がフリーなので、サーフィンライク!
(ですがエッジが効かない&地形に足をとられるので難しい。)
知ってらっしゃる方は、ノーボードをイメージされるといいかもしれません。

何よりも、自分らで作った板に乗る、
ポイントを見つけ、そこまでのぼる。
途中でコーヒーを飲みながらおやつを食べる。
小動物の足跡、遠くの山々を見る。小さな虫、木の芽に命を感じる。
こんな風に、仲間と、自然と、静かに会話するんです。



一瞬一瞬が素晴らしい。

「遊び」なんですけど、いつの間にか本気になってしまって
雪板の為に、ヘルメット装着、ゴアテックスのアウター装備、
BC用ザック、スノーシュー、ストック、高機能インナーなどなど揃えました。
雪崩やケガも考慮しながら、本気になれるよう、備えました。

本当は、スキー場の片隅でアフターでデザート感覚で雪板〜♪
のはずだったのに、今や雪板メインになっております。

なので、雪板に関しては、
バックカントリーの要素もありつつ、作る楽しみもあるっていう。
どこをつまんでも、おいしい。そんな遊びです。

新婚旅行〜行き先は ハワイ「島」〜





私たちの新婚旅行はハワイ「島」でした。







ハワイ「島」しかいってません。



ハワイ=ホノルル、ワイキキのイメージですが、私たちはあえて外しました。

そして、新婚旅行でしたが代理店を介さず、自分たちでコーディネートしました。



ハワイ島、Big island に 5泊7日の新婚旅行。

ずっと同じKona ReefというKonaのメイン道路に面するコンドミニアム

(一泊二人で6000円くらいだったかな)に泊まってました。



ハワイ島のみにした理由

1 私、Miが学生の時、2日間だけ訪れたことがあり

  すばる天文台やBlacksand Beach の素晴らしさを忘れられなかった

2 せっかくだから、海のきれいなところに行きたかった

3 周遊型だと、せわしないと思った。



そして、最後に4

旦那さんは、特に行きたい場所がなかったので、私の「ハワイ島プレゼン」が

一発で通ったw



当時、私はサーフボードを持ったことも無かった人なので

自前のシュノーケルグッズのみ持ち、旦那も遠慮してかサーフボードは置いて出発しました。



ハワイ島に行く前に準備したこと

航空券の手配、コンドとレンタカーの予約、マウナケアのツアー(すばる望遠鏡などがある山)

旦那さんは国際運転免許をとりました



ハワイ島に着いて事務的にしたこと

トローリング船の予約 That's all !!!



後は、ひたすら海に入って、ドライブして、地元のスーパーでお買い物して

コンドのジャグジーで遊んで水着のままBBQ して

コーヒー農園でフルーツもいだり、釣った魚さばいたり、お昼のサンドイッチ作ったり

遊びまくって寝るのが惜しかった。

旦那さんは、レンタルボードで、アウターリーフへ。ばっちり遊べたらしく

「もったいなかったよー」と今も言ってきます。



ハワイ島での日々がすばらし過ぎて、私たちは良く言います。

「ハワイ島へ帰ろう。」と。



実際、日本に帰ってから、ハワイに移住する為の本を図書館で借りました。

が、現実は甘くなく、海無し県埼玉で、夫婦共に夢を見ながら

お金を稼いでいるのです。



あー、ハワイ島行きたくなってきた!

ハワイ島、本当におすすめです。おそらく、3泊はしないと楽しみきれません!

私たちは、5泊しても島の反対側(Hiro)の方は見れておりません。

多分私たちが、海で遊びすぎたからなんでしょうけど。



羽田で海外も近くなったし、そろそろ海外逃避かしら〜。



働きながら主婦をして片道3時間かけてサーフィンをするって…

はい、はっきりいいます。
正直、しんどいです!!笑

平日は、8〜9時に私が帰宅 急いで晩ご飯作ります
旦那さん、10時くらいに帰宅

時間があれば、ジョギングと筋トレ(テイクオフ体操など)をします。
あとは、サーフスケート。週に2回くらいは身体動かさないと週末の身体は固まってます。

ネット見ながら、いろんな話すると
気づいたら12時...あぁお肌のゴールデンタイムよー、って感じです。

そこに、週末トリップの話&準備が入ります。
夏は、天気図見ながら、千葉か茨城どっちにするか
冬だと、さすがに車中泊できないので、宿をどこにとるか。

っていうのもあり、旦那さんの週末パワーにはいつも口あんぐり。
私は、週末に関しては、「ケガしない、無理しない」がモットーなので
波が大きければ車の中にいますし、冬は一人でも安全なコースを選びます。
旦那さんは3時間睡眠で、運転→雪山ハイク とかザラですもんね。
オトコとオンナの違いなのか、モチベーションが違うのか。


そして、主婦業の話ですが
共働き主婦さんの知恵サイトとかでは、
週末に買い物+ストックおかずを作ります☆てヘペロって書いてありますが
うちは、無理無理。。。週末が勝負ですから!!

っていう風なので、旦那さんには申し訳ないですが
毎日、こってはいませんがスピーディーで心を込めた手料理を食べて頂き、
お皿洗いはお願いし、お掃除も手伝ってもらいます。
料理に文句は言わないし、雪板も作ってくれるし、会社を出るときにメールはくれるし
ありがたい旦那様です。

身体のことを思って、平日外食はしません。お惣菜も買いません。
私流のお料理の工夫は3点!!
1 リメイクの効くお料理を作ること
2 一皿でなるべく多くの食品がとれるものを作ること
3 エスニック、アジア系の料理を作ること


業務スーパーさんはよく使わせていただいてます。
とにかく安い!品揃えはスゴい!っていうのもありますが
アジア系、スパイス関連の調味料のバラエティさには脱帽します。
たこ焼きや唐揚げなどもレンジ調理で可能なように冷凍されているので、助かります。


こんな具合で、一週間が過ぎ、一ヶ月が経ち、季節が変わってきます。
あっと言う間です。
私たちは、季節ごとに、ご褒美貧乏トリップ(というかただの夏休みとか)へ行きます。

私たちの、トリップは、こんなんなので、世間様のものとちょっと違います。
次は、トリップについてお話しましょう。
まずは、新婚旅行から!


はじめまして☆

埼玉県在中のMiともうします。
結婚して、埼玉に住み、三年経ちました。

平日は、フルタイムで仕事をし
週末は、自然の中でまったり、ときにはハードに過ごすのがスタイルです。

波乗りをするので、春〜秋は車内泊が私たちのスタイル。

土曜日は、朝四時に起きて、おにぎり握って、海に向かい、車の中で就寝。
テンションがキープできれば、23時くらいまで釣りすることも。

日曜日は、日の出前から、波チェック。
渋滞怖いので、お昼くらいに帰路につき(それでも渋滞にあう…)
日曜夜はご飯を食べ終わると、もうヘロヘロです。

冬は、パウダージャンキーに早変わり。
2013-14シーズンは、「雪板」っていうノーバインディングの
自分らで作ったスノーボードに乗ってました。
去年、せっかくパウダー用のスノーボード買ったのに
今シーズンは、8割くらい雪板してました。

このブログでは、
アウトドア思考の女子が(←まだ女子でいけるはず
アクティビティや日頃の生活の中で、
感じたこと、おすすめしたいこと、工夫したこと、悩んだこと等を
ご紹介したいと思います。

ぜひ、おつきあいいただければと思います。

プロフィール

HN:
Mi
性別:
女性
自己紹介:
海無し県、埼玉県在中の兼業主婦です。
愛車に、遊び道具をいっぱい積んで、
主人と東へ西へ車中泊トリップへ。

最近は、DIY で
paipo(パイポ 木製のボディーボード)や
雪板(yukiita ノービンディングスノーボード)を
作成しています。

春夏秋冬を味わいながら、
ゆらりふわり、自然の中でリラックス。

参加しているブログ村☆ポチっとな