忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の新入社員は「安全運転自動ブレーキ型」!?

先週、4/1に入社式が行われた企業も多く、街ではフレッシャーズスーツに

身をつつむ若人が多く見られました。

うちの旦那さんも、帰宅の電車の中で熱いキッス(ほっぺではない)をかわす、
スーツ姿の若いカップルを見たそうな。いや、若いな。

話は変わって、2014年の新入社員のタイプは

安全運転自動ブレーキ型」だという。

なるほど。TVでやっていた街角インタビューでもその一角が伺えた。

「怒られるのが怖いので、ミスをしないか心配です」

「まずは同期に相談して、自分で整理してから、上司に相談できるようになりたいと思います」

「当たって砕けろ」のイケイケドンドンではなく

「腫れ物には触りたくない」のである。

ローリスク、ローリターン。。。

でも、こういう慎重派の個性もあっていいと思うが、

まず、育てる上司側も自分へ相談がくる前に、同期に話がもっていかれちゃ立場がない。

Facebook で いいね!したりお誕生日を祝ってあげたりして、

同期よりも相談しやすい人間にならないといけないのでは。。。
(彼らは例にもれず飲み会を好まないだろう)

ただ、新入社員の皆が、こういうステレオタイプではないと思うし

きっと彼らも新しい春、新しい環境に胸を踊らせているはずだ。

彼らが、わくわくするような仕事ができるよう

私たち先輩社員は、面白い仕事や環境を作っていかなければならない。

ちなみに、私の新入社員時代はデイトレーダー型。

ネットを駆使した就職情報戦の中、選んだ株(会社)は長期ホールドではなく

あくまでも自分のトレードの為っていう。

私も、成長株を見つけて、第二新卒で転職した身。

がっちり、このパターンでした。
(学生時代も、株式投資してました)

株といえば、NISA口座つくりました?
面倒臭がりな私でも、3月につくりましたよ。
証券口座もっている人は、動かす前に追加開設した方がいいですよ。
税金かからないですし。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

プロフィール

HN:
Mi
性別:
女性
自己紹介:
海無し県、埼玉県在中の兼業主婦です。
愛車に、遊び道具をいっぱい積んで、
主人と東へ西へ車中泊トリップへ。

最近は、DIY で
paipo(パイポ 木製のボディーボード)や
雪板(yukiita ノービンディングスノーボード)を
作成しています。

春夏秋冬を味わいながら、
ゆらりふわり、自然の中でリラックス。

参加しているブログ村☆ポチっとな