主婦Miの車中泊で行くサーフィンブログ
海に山に、自然を求め、本日も脳内トリップ♪車中泊で、ゆらりふわり。
我が家の 車中泊スタイル ー過ごしやすい春の基本編ー
不定期のタイミングでおすすめの車中泊、車内泊グッズを
ご紹介したいと思います。
今回は、一回目。
4月といえども、朝夕まだ寒いですが、一番車中泊しやすいので
基本編でいきまっす。
ネタは小出しにして行きますね。
我が家の車は、立派なハイエースではございません。
フルフラットになる、燃費のいい車、フィットシャトルでございます。
今度、画像をお見せしたいと思いますが、後部座席を倒すと
180×97cmの空間になり、夫婦二人で寝るのにちょうどよいのです。
現金や貴重品は必ず自分の見えるところにおき、
着替えやグッズは全席に移動、
ボードは、屋根の上にキャリアを乗せてあるので、そこに置いてます。
☆☆車中泊するのにかかせないもの☆☆
1 マットです!(寝袋は、ポンチョのタオルとかでなんとかなるしいらないときもある)
私は、これを二枚敷いてます。骨盤痛いので。。
銀マットだと、ちょっとかたいし、なんか蒸れるんですよね。
でもこのマットですと、心持ちふわふわなのと、表面が波打ってるんで、
身体とうまく隙間ができて湿気を逃がしてくれている。
エアタイプのがいいとは思うのですが、空気入れたり、しまうの大変ですよね。
(そこを楽しめる人は、エアーマットで間違えないです)
こっちだと、広げて寝て、ジャバラを畳んでおしまいです!!
つぎは
2 窓の目隠し!
結婚しているとは言え、女子ですから!目線が気になります。
タオルを窓に挟んだり、車の日よけ(アルミのフロントガラスにつけるやつ)
で、視線と朝日から防御してます。
枕とかは服で代用したり、必要な人は耳栓があった方がいいかもしれません。
あとは、ガサガサ気になるので足下などにコンビニの袋を置かず、
のどがかわくので、水を近くに置いておきましょう。
心配だったら、虫除けスプレーして寝ます。
サーフィン後で身体も疲れてるでしょうから、
時間をかけて夜空の下、ストレッチしてから寝ます。
二人でストレッチすると、こんな動きもできますよ。
恋人や奥さんと実践できるペアストレッチまとめ
一人だと、車内泊はちょっと不安だけれど、
パートナーと一緒に、いかがでしょうか?
自由さ と 気軽さにはまると思います。
ご紹介したいと思います。
今回は、一回目。
4月といえども、朝夕まだ寒いですが、一番車中泊しやすいので
基本編でいきまっす。
ネタは小出しにして行きますね。
我が家の車は、立派なハイエースではございません。
フルフラットになる、燃費のいい車、フィットシャトルでございます。
今度、画像をお見せしたいと思いますが、後部座席を倒すと
180×97cmの空間になり、夫婦二人で寝るのにちょうどよいのです。
現金や貴重品は必ず自分の見えるところにおき、
着替えやグッズは全席に移動、
ボードは、屋根の上にキャリアを乗せてあるので、そこに置いてます。
☆☆車中泊するのにかかせないもの☆☆
1 マットです!(寝袋は、ポンチョのタオルとかでなんとかなるしいらないときもある)
私は、これを二枚敷いてます。骨盤痛いので。。
銀マットだと、ちょっとかたいし、なんか蒸れるんですよね。
でもこのマットですと、心持ちふわふわなのと、表面が波打ってるんで、
身体とうまく隙間ができて湿気を逃がしてくれている。
エアタイプのがいいとは思うのですが、空気入れたり、しまうの大変ですよね。
(そこを楽しめる人は、エアーマットで間違えないです)
こっちだと、広げて寝て、ジャバラを畳んでおしまいです!!
つぎは
2 窓の目隠し!
結婚しているとは言え、女子ですから!目線が気になります。
タオルを窓に挟んだり、車の日よけ(アルミのフロントガラスにつけるやつ)
で、視線と朝日から防御してます。
枕とかは服で代用したり、必要な人は耳栓があった方がいいかもしれません。
あとは、ガサガサ気になるので足下などにコンビニの袋を置かず、
のどがかわくので、水を近くに置いておきましょう。
心配だったら、虫除けスプレーして寝ます。
サーフィン後で身体も疲れてるでしょうから、
時間をかけて夜空の下、ストレッチしてから寝ます。
二人でストレッチすると、こんな動きもできますよ。
恋人や奥さんと実践できるペアストレッチまとめ
一人だと、車内泊はちょっと不安だけれど、
パートナーと一緒に、いかがでしょうか?
自由さ と 気軽さにはまると思います。
PR
カテゴリー
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/09)
(05/09)
(05/05)
プロフィール
HN:
Mi
性別:
女性
自己紹介:
海無し県、埼玉県在中の兼業主婦です。
愛車に、遊び道具をいっぱい積んで、
主人と東へ西へ車中泊トリップへ。
最近は、DIY で
paipo(パイポ 木製のボディーボード)や
雪板(yukiita ノービンディングスノーボード)を
作成しています。
春夏秋冬を味わいながら、
ゆらりふわり、自然の中でリラックス。
愛車に、遊び道具をいっぱい積んで、
主人と東へ西へ車中泊トリップへ。
最近は、DIY で
paipo(パイポ 木製のボディーボード)や
雪板(yukiita ノービンディングスノーボード)を
作成しています。
春夏秋冬を味わいながら、
ゆらりふわり、自然の中でリラックス。